アラフィフ本気で趣味に挑戦!ピアノ弾き語り☆ギター初心者

アラフィフ本気で趣味に挑戦!ピアノ弾き語り☆ギター初心者

アラフィフ初心者がボーカルレッスンとギター始めました&ピアノは再挑戦!いつか自作曲の弾き語りが夢☆

DTMとDAWの違い、オーディオとMIDIの違いをわかりやすくざっくり説明

こんにちは!
May(メイ)です(*^^*)


7月からiphone
Garage Bandを使った曲作りの勉強を
スタートさせたのですが


今回はこれまでに学んだ
用語についてまとめます(^^)/

音楽づくりでよく出てくる用語


DTM・・・デスクトップミュージックの略
DAW・・・デジタル・オーディオ・ワークスペースの略

オーディオ・・・音楽データ(素材)の種類
MIDI・・・音楽データ(素材)の種類


音楽を作る際に
よく聞く用語についてです。


なんとなく耳にしたことはありましたが
実際に何?って聞かれると
よくわかっていませんでした💦


確かに、今まで音楽は
聞くだけで作る側ではなかったので(^^;







DTMDAWって何?違いは?


DTMは「デスクトップミュージック」

つまりデスクトップ(パソコン)で
音楽をつくる事


対して

DAWは「デジタル・オーディオ・ワークスペース

パソコンで音楽を作るソフト
の事です。


簡単に言うと

DTM(音楽制作)するのに
DAW(音楽制作ソフト)を使う

という感じだと思います(*^^*)

オーディオとMIDIのデータの違いって何?


オーディオとMIDIはどちらも
音楽データ(素材)で
その種類になります。


では、違いは何か。


オーディオデータとは?


オーディオって聞いて
何を思い浮かべますか?


私は「音」って思っていました。


これ、ある意味正しいんです!


音って波でできているって
聞いたことありませんか?



このオーディオというのは
データは波形で表されているのですが

実際の音そのもの
データで表したものなんです(*^^*)


ファイルとしてはWAV、AIFF
などとして扱われますが


例えば、音楽をPCやスマホで聞くときのファイル
MP3とか(実際にはMP3は圧縮されたデータですが・・・)も
オーディオ・データと言えると思います!

MIDIデータとは?

続いてMIDIデータについてです。


MIDIとは
Musical Instruments Digital Interface
を略したものです。


簡単にいうと
楽器(電子)を信号でつなぐもの
です。


オーディオデータはMIDIとは違い
音ではなく、信号(情報の指示)
みたいなもので


ざっくり言うと
例えば・・・

「どの音を、いつ初めていつ止めて(どのくらいの長さ)、
どんな風に弾くか(音程・強弱)」


といったようなことを
データにしている
というイメージです(*^^*)


このMIDIデータを
シンセサイザーなどMIDI信号を受け取れる
楽器につなぐことで情報を受け取って
演奏されるという事ですね!



まとめるとこんな感じです。

オーディオ・データ
→ボーカルやギターなど直接録音したように、音そのもの

MIDIデータ
→演奏の指示を送るもの


そして、Garage Bandは
ソフトウエアのシンセサイザーが内蔵されているので
楽器につながなくても
iPhoneで音が鳴る」という仕組みなんだそうです☆彡


いや~
凄いことですね( ゚Д゚)


数十年前には考えられないことでした!!



最後に

今回は用語についてまとめました。


DTMとかDAWとか
YMOさんが
メチャクチャ大きな機材をおいて
演奏していたイメージでしたし


それからでも

Theミュージシャンみたいな人が
使う機材みたいなイメージだったのですが(^^;


こんな風に一般人でも
使って作曲とかできるとか
本当にありがたいですね(*^^*)


なんなら楽器弾けなくても
できるってことですし!


楽しくなってきました💛


いつかは私も自作曲を…(*´▽`*)


最後までお読みいただき
ありがとうございました(^^)/

和声感ってなに?和音を感じて弾くと全然変わって聞こえる!|ピアノレッスン

こんにちは!
May(メイ)です(*^^*)



前回のピアノレッスンが
約1か月前になってしまうのですが


「和声感」というもの
を学びました。


「和声感」って実は、
私は始めて聞きました。


なんとなく
文字からイメージはできますが

・和声感って何なのか
・和声感を意識するとどうなるか

など、和声感について学んだことを
この記事では書いていこうと思います!

続きを読む

ギター初心者のための指練習の方法と難しいところ|ギターレッスン(2021年8月1回目)

こんにちは!
May(メイ)です(*^^*)


今日は、先日の
ギター教室8月1回目のレッスン
について書いていきます。


レッスンに入る前に
いつも指練習をするのですが

今回、また
新しい指練習が加わりました(^^)/


なので、その新しい
指練習について紹介します!






ギター初心者のための指練習

①6弦を

1フレット人差し指
2フレット中指
3フレット薬指
4フレット小指

で弾く

②5弦を
1フレット人差し指
2フレット中指
3フレット薬指
4フレット小指

で弾く

という風に順に

6弦から1弦まで繰り返します。

1弦まで行ったら今度は
6弦まで同じように

1フレット人差し指
2フレット中指
3フレット薬指
4フレット小指

で弾きながら上がってきます。


これまでにやってきた
指練習も難しかったんですが

また新しい指練習も
これもギター初心者には
難しく・・・💦


特にどこか難しかったかというと
弦が移るときに
パッと変わるのが難しく


さらに右手て弦を弾くのに
左手に気を取られていて


上手く距離感がつかめずに
別の弦を弾いてしまう"(-""-)"

という事が起きてしまうのです💦


もちろん、
すぐにできてしまう人も
いるかもしれないんですが
私には難しかったですね。



実際に曲を弾いている時も
指で押さえている弦と
違う弦を弾いてしまったりとか


割とあるので
この練習で弦の距離感が
つかめるようになったら

この悩みも解決できるかな?!

と思いました(^^)/





最後に


まだまだ
できないことだらけですが

最初のころは
弾くだけで指が痛かったのが
最近はそれがなくなってきたし


Cコードもうまくならなかったけど
響くようになってきました!
(ならないときもあるけどね(^^;)


練習していないから
上達は遅いけど


ゆるゆるとでも
弾けるようになっていると
実感できるとうれしいですね💛


これからも
コツコツ頑張っていきます!


最後までお読みいただき
ありがとうございました(*^^*)

iphoneのGarage Bandを使って曲作りの勉強を始めました!|作詞・作曲

こんにちは!
May(メイ)です(*^^*)


7月半ばから
仕事で新しいプロジェクトがスタートして
メチャクチャ忙しく過ごしていました💦


かろうじてレッスンには
行っているものの
自宅練習はほぼ無し"(-""-)"


レッスンも休もうかと思ったけど
楽しみもないと乗り越えられない!!


と何とか参加していましたが
ブログを書く時間が取れませんでした(^^;


なのに
「Garage Bandで曲作りの勉強」???


って感じですが、
講座の申し込みした後で
仕事が忙しくなっちゃったんですよね💦


最初のレッスンから休むの嫌だし。


講座では
まずは1曲課題曲として


みんな同じ曲を
それぞれ好きなアレンジで作る
という形で進めていきます!


Garage Bandの使い方だけでなく
多少、理論的なことも教えてくれるので
これからどんなことが学べるのか
楽しみでもあります(*^^*)





Garage Bandでできること

Garage Bandでできることは

・作曲
・演奏
・録音
・編集

です。

アプリ内に色々な楽器が入っているので
そのままiphoneで演奏することもできるし

ギターやキーボードなど
楽器とつなぐこともできます(^^)/


そして、録音したものを
編集もできるという事で

無料アプリでここまでできるなんて!!

と驚きです☆彡

音楽の要素

音楽の要素は、
大まかに次の3つです。

・リズム
・メロディー
・ハーモニー


例えば・・・

リズムはドラムなど
メロディーは歌など
ハーモニーは和音の響き
(2つ以上の音を合わせた時の組み合わせ)

になります(^^)


こうやって
ひとつづつこれらの要素を重ねて
曲になっていくんですね!




最後に


まずはコピーからスタートして
Garage Bandの
操作的な事や理論を学んで

いつかオリジナルが作れるようになりたいです(*´▽`*)


もう少し
この忙しさが落ち着いたら
自分でも操作しようと思います!



最後までお読みいただき
ありがとうございました(^^)/

ギター初心者がうまくミュートする方法について|ギターレッスン(2021年7月2回目)

こんにちは!
May(メイ)です(*^^*)



これまでのレッスンでも
少しだけミュートについての
話はありましたが


今回のレッスンで
本格的に?話がありました。


そこでこの記事では

・ミュートとは?
・なぜミュートが必要か
・ミュートの時に気を付けると良いこと

等について書いていこうと思います(*^^*)



ギターのミュートとは?


ギターのミュートとは・・・

簡単に言うと
弾かない弦を指で触って
音を鳴らさないようにすることです。


例えば前回やった

C on D

等のように
6弦、5弦が✖になっているような
場合に使います。


単純に弾かないようにすれば良い
って思っていたけど
実はそういうわけではなかったんですね(^^;


「C on D」について
書いた記事はこちら

↓  ↓

marin-may.hatenablog.com


なぜミュートが必要か


これまでは
4分音符でダウンストローク
(上から下に弾き下ろす)
をメインに練習してきました。


ですが、リズムのある
ストロークの練習を始めるようになって
アップ(下から上へ)が出てきました( ゚Д゚)


そうすると、ダウンの時と違って
6弦5弦だけ弾かないようにする
というのが難しくなってきます。

特にアップテンポの曲。

(まだだけど
多分次回位からアップテンポの曲も
スタートするそうで・・・💦)


なるほど~!!

そういう事だったのかと
今さら気づきました。。。




ミュートの時に気を付けると良いこと

指の腹や指の横でミュートする

ミュートする際に
コードで押さえていない指で

「触れる」

のですが
この、「触れる」というのが
ポイントになります。


もし親指で
上からミュートできる場合は
良いのですが


人差し指や中指などで
ミュートする場合には
注意が必要です。


特に初心者の場合は
うっかり力が入ってしまって
通常のコードをひくときのように

「押さえて」しまい

鳴らなくするはずが
別の音が鳴る( ゚Д゚)

という事が起きてしまうそうです。



そのため
コードを弾く時のようにしない事
がポイントになります。


指を立てないようにして
指の腹や横などを使う
と良いそうです♪


最後に


ストロークやらミュートやら
アップテンポの曲やら
色々新しいことが出てきます。


けど
「難しいこと(新しいこと)を
やってもらうのがレッスンだから」
と言われ


そうだよね。

っと納得。



練習しないとついていけなくなる。

まずい"(-""-)"

ピアノで早く弾けない理由は手の形?!正しくするための指練習方法

こんにちは!

May(メイ)です(*^^*)


7月のピアノレッスンで
これまで合格でなかった

ハノンでの左手の動き

について、先生に
見ていただきましたが
やはりうまくできておらず(/ω\)


さらに別の問題点と
練習方法を教えていただきましたので
紹介します!





ピアノで早く弾けない理由は手の形?!


前回、正しい手指の形について
書いた記事はこちら
↓    ↓
marin-may.hatenablog.com


この練習で、ある程度は
弾けるようにはなりました。


でも、ハノンの音階が上がるときに
特に左手は小指、薬指を使うので
上手く弾けていませんでした。

(下りはOK)

ゆっくりまずは
「指を置く」という事を
やってみたところ・・・


薬指が鍵盤の真ん中に
来ていませんでした。


真ん中というのは
左右のバランスの事です!


そして、中指は
少し巻き込み気味で
指の先で弾いている形になっていました💦






ピアノで手指の形を正しくするための指練習方法


なかなかうまくできないのですが
これがクリアできないと
限界が来てしまうので


「時間をかけてもいいので
じっくり取り組んだ方が良い」

という事でいただいた
別の練習方法が


「ただ指を置くだけ」

というものです!


その方法は、鏡を見ながら


左手の親指から順に

人差し指→中指→薬指→小指

・鍵盤の正しい位置に
・正しい指の形で
・正しい手の形で


置くだけなのですが
これが意外と難しくて(^^;


一つ一つ
確認しながらやらないと
癖が出てしまうんですね。


置くだけで正しくないなら
弾くとなると
動きが付くので崩れますよね💦


まだまだかかりそうですが
それでも少しずつ進歩してるので
頑張って練習続けます(*^^*)


最後に


ただ楽譜を見て弾く
というのとは違い


姿勢や指の形って
自分ではできてるつもりでも
できていないことが多いです。


基礎ができていないと
いつか限界が来てしまうので


レッスンを受けていて
良かったな~と思います♪


とはいえ、
レッスンはお金がかかるので

もしレッスンを受けるほどでもないけど
なかなか指が上手く動かない
という方は


動画や写真などで
手指の形を確認してみると
良いかもしれませんよ(^^)/



最後までお読みいただき
ありがとうございました(*^^*)

ギターのコードC on Dについて学ぶ~on って何?Cとの違い|ギターレッスン(2021年7月1回目-2)

こんにちは!
May(メイ)です(*^^*)



昨日の記事では
今月1回目のギター教室で学んだ
新しいコード

B7とBm7との違いや
コードについて書きました。

↓  ↓
marin-may.hatenablog.com


今日は、
昨日に続いて
新しく覚えたコードC on D(C/D)
について書いていきます!




コードのOnって何?


「on」って、中学のころ
英語の授業で


「~の上に」

って習ったと思います(*^^*)


で、コードで使われるOnも
一応同じ感じの意味です!

C on D(C/D) について


C on D って書いたり
C/D って書いてあったりします。


で、これは

D の上に C

という事になります。


つまり・・・

Dの音(レ)が下にあって

その上に

C(のコード)が乗っているという
意味です(^^)/


ギターコードの C on D(C/D)


ピアノだったら単純に
左手でDを弾いて右手でCのコード
とかでいいのですが


ギターで弾くとどうなるか。
(*´▽`*)
ギターコード(CとC on D)



コードだけ見ると
むずかしそうな気がするけど
ギターで押さえるのは
C on Dのほうが簡単なのね(*´▽`*)



まあ、これもこのままポジションを
覚えてしまえばいいことなんだけど・・・



理論的?な話をすします。



普通にCコードを弾くと
6弦の音が
になりますよね。



一応Cの構成音(ド・ミ・ソ)
にはなっているので
Cコードの場合は△という事ですが


C on D の場合は
一番低い音がD(レ)
と決まっているので
×になっています!


で、Cの時に
薬指で押させている
5弦の3フレットはド


という事で、
これも一番下の音にできないので×


中指で押さえている
4弦の2フレットはミ

ですが、開放がレの音


という事で、やっとここから
弾き始めるという事になります(^^)/


3弦の開放はソなのでそのままCと同じ
2弦の1フレットはドなのでCと同じ


という仕組みです☆彡



最後に

今回は昨日に続いて
新しく学んだギターのコード
C on Dとその仕組み?や
Cとの違いについて書きました!


いや~、そのままポジション覚えれば?
って話かもしれないですけど(^^;


今はまだ数が少ないので
何とかできるかもしれないけど


全部のコード覚えるとか
ちょっと大変そうじゃん?


ポジションは覚えたとしても
弾いてはいけない弦とか
覚えきる自信がないし。


理論なども知っていたら
応用できるしと思います!!


ということで、頑張ります☆彡


最後までお読みいただき
ありがとうございました(*^^*)

ギターのコードB7について学ぶ~Bm7との違いとコードについて|ギターレッスン(2021年7月1回目-1)

こんにちは!
May(メイ)です(*^^*)


7月に入り、
今月1回目のギター教室に
行ってきました!


今回は新しく学んだ
B7とコードについて
学んだことを書いていきます(^^)/

ギターでこれまでに学んできたコード

ターレッスンでは
テキストの中から曲を選んで
順に練習をしています。


使用しているテキストはこちら
↓ ↓ ↓



この教本は
初心者向けに
簡単に弾けるようになっています!


なので弾けたような気持になって
とっても嬉しいです♪


これまでに習った曲で
使ったコードは


G Em C D
Am Bm7 E7
A7 Bm7 Em7 EmM7


でこのテキストでは
4曲目に入っています(*^^*)




ターレッスンで今回初のコード


4曲目で新しく出てきたコードが

B7
C on D (C/D)

です☆彡

コードについて


コード(和音)の基本は
最初の音を1として
5番目の音と8番目の音(黒鍵も含む)
で構成されています。


つまり

2つ目の音は
1+4=5
(1の音から4つ進んだ音)

3つ目の音は
5+3=8
(2つ目の音から3つ進んだ音)


たとえばCコードの場合

1つ目の音が

2つ目の音は
ドから4つ進んだ音

3つ目の音は
ミから3つ進んだ音


という形です(^^)/



コードについては
また別の記事で詳しく書いていきます!




コードB7について


B7は新しく習いましたが
これまでにBm7のコードは
出てきていました。


Bのコードは
さっきのコードの説明の通り


シ・レ#・ファ#

で構成されています。


そしてさらに
7が付いた場合は
5つ目の音から3つ進んだ音
加わります。


つまりB7は

Bのシ・レ#・ファ#に

ラの音が加わります。


このあたりは取り合えず
わからなくても大丈夫ですが


B7とBm7というのは
2番目の音の違いになります!


■B7はシ・レ#・ファ#・ラ

■Bm7はシ・・ファ#・ラ


mが付いた場合は
2番目の音が半音低い音になります。


なので

これまでに習った
Bm7のコードからB7にするという事は

レ⇒レ#にするという事ですね!

ギターの コードB7について

続いて
ギターの場合でのB7のコードについて
考えていきます。


ギターは4弦の開放が
レの音になるので

このレをレ#の音に変えることになります!


レ#は4弦の1フレットなので・・・


これまで習った
Bm7を基準にすると
中・薬・小指は同じポジションのまま

↓ ↓

人差し指で
4弦の1フレットを足す

という事で
新しいコードB7が完成です!!


下手な画像ですが
こんな感じです(^^)/


ギターコード(B7とBm7)

最後に

今回はコードについての簡単な内容と
新しく学んだギターのコード
B7&Bm7との違いについて書きました☆彡


こんなに難しく考えなくてもね


本当はコードをそのまま
覚えることができればいいんですがね(^^;


なかなか覚えられないんです💦


今回のレッスンでは他にも
C on D(C/D)も学んだので
そちらは次回の記事で書いていきます!


最後までお読みいただき
ありがとうございました(*^^*)

人気ピアノ&ギターYoutuberがNHKのクラシックTVに!表現や感覚などの学び

こんにちは!
May(メイ)です(*^^*)


昨日のクラシックTVに人気ピアノYoutuberの

かてぃん(角野隼斗)さん
菊池亮太さん
けいちゃん
ハラミちゃん
よみぃさん

ギタリストのIchikaさんが出演されました♪


ピアノYoutuberさんは普段から
動画を拝啓していた人たちばかりで


Ichikaさんも川谷絵音さんとのバンド
ichikoroを結成されていて何度か
動画やTVなどでも拝見したことがあったので
うれしい放送回でした(*^^*)






人気ピアノ&ギターYoutuberはクラシックにルーツがあった


みなさん、あれだけピアノが上手なので
子供のころから習っていたよね~とは
思っていましたが、やっぱりでした(^^;


とはいえ、技術だけでなく
曲や音からそれぞれのシーンに対する
イメージや作曲家の特徴や違いなども
話をされていて。。。


そして、メチャクチャ指の動きが早くて
見えない( ゚Д゚)


Ichikaさんもギタリストですが
子供のころにピアノを習っていたことがあり

その経験がIchikaさん独特の
ギター奏法につながっているという事でした!


私も子供のころにピアノを習っていたとはいえ
そんなこと考えてもいなくて
ただ単に弾いていただけでした💦


今では、指は動かないし(特に左手)
脱力できていないから
早いテンポについていけないしと
問題ありありですが頑張って練習します!




表現力とオリジナリティ


みなさんクラシックのルーツを持ちつつ
ポップスへアレンジしたり編曲したり


ギターへピアノの発想を取り入れたりと
オリジナリティーを加えて
成功されているんですね!



普段のレッスンでも先生から
言われるのですが


楽譜からの情報と
さらにイメージをして表現していくのが
大事だなと改めて思いました!


技術は急には上達しないし
プロレベルにはならないですが
表現によってカバーできることも
あると思うので意識していきます。

最後に

いずれ弾き語りができるようになる
という夢の為にも


技術的な練習はもちろん
こういった番組なども見たりして
色んなプロの方の考え方や
表現・感覚なども学んでいきたいと思います。


そして私なりの何かを見つけて
自分らしさを出せるようにも
なりたいです!



最後までお読みいただき
ありがとうございました(*^^*)

どこでもミラーDKM-1419(ハサミで切れる鏡)のレビュー!ピアノ初心者の練習におすすめ!

こんにちは!

May(メイ)です(*^^*)


数日前に、下記の記事で紹介した
ハサミで切れる鏡
(どこでもミラー DKM-1419)
が届きました!


marin-may.hatenablog.com


という事で

実際にピアノに置いてみた様子や
使ってみた感想を書いていきます!




どこでもミラー (ハサミで切れる鏡)を使ってみた感想


メール便だったので
届くまで時間がかかるかと思っていましたが
以外に早く届きました(*^^*)

どこでもミラーDKM-1419(ハサミで切れる鏡)をピアノに設置

ハサミで切れる鏡を
アマゾン、楽天で種類違いなど検索し
サイズや送料などを含めた金額で
お得だった下記を注文しました!




一番小さいサイズを注文したので
こんな感じです。


f:id:marin-may:20210621214713j:plain


3等分できるかなと思いましたが
高さが低くて指が入りきらないかもと思い
2つにカットしました。


f:id:marin-may:20210621213954j:plain



2等分したつもりが、計算ミスで
サイズがばらばらになってしまいました💦



一番小さいサイズで
大体2オクターブ半くらい
鍵盤をカバーできています。



もっと長く見れるようにしたい場合は
もう1サイズ上のものを注文すると良いです(*^^*)




さらに上のサイズもあります!

・ピアノ全部に置きたい
・予備でとっておく

などという場合は
一番大きいサイズでもいいかと思いますが
こちらだと、送料別になってしまいます。



どこでもミラーDKM-1419(ハサミで切れる鏡)を使って練習してみた

手鏡を使って練習する場合は
同じ音で弾くときしか見ることができません。


なので、鏡を見ながらだと
正しい手の形をキープしやすいです。


でも、キーを上げていくということは
動きがあるので、同じ位置で弾くより
フォームは崩れやすいです。


切れる鏡をおいて
2オクターブ半カバーすると
ずっと動いている間も見ることができるので
とても便利です(*^^*)


私のように片手だけというのであれば
小さいサイズのものでも充分見ることができました!




最後に


今回はピアノ初心者の
練習におすすめグッズ

ハサミで切れる鏡(どこでもミラーDKM-1419)
を使った感想を書きました!


正しい手の形(指の置き方)を
身に着けるのは今後の上達のために
必要です☆彡


フォームで悩んでいる方は
是非使ってみてください♪


最後までお読みいただき
ありがとうございました(*^^*)

ギターFコードの壁を乗り越えたい!初心者の練習方法と押さえるコツ(2021年6月2回目)

こんにちは!


アラフィフのギター初心者
May(メイ)です(*^^*)


2021年6月2回目のレッスン。


1回1時間半の
グループレッスンで
使っている本は
セーハはなしのものです。


前回のレッスンから
初心者のとって難関の
Fコードの練習を始め


今回、また別の練習方法を
教えていただきましたので
書いていきます(*^^*)





ギターFコード初心者の練習方法


現在レッスンで練習している曲には
Fコードは使われていないのですが


Fコードはできるようになった方が良い

けど

できるようになるまでに時間がかかる


ということで


レッスン最初にやる
指の運動?(ウォーミングアップ)
の中に組み込まれるようになりました。


前回の記事はこちら↓
marin-may.hatenablog.com

Cコードから指移動してFコードへ。交互に弾く


CコードとFコードは
こんな感じになっています。


Cコード人差し指・・・2弦1フレット
中指…4弦2フレット
薬指・・・5弦3フレット


Fコード人差し指・・・1~6弦1フレット
中指…3弦2フレット
薬指・・・5弦3フレット
ーーーーーーーーーー
小指・・・3弦3フレット


まずは、Cコードを押さえて弾き
次にFコードに移っていきます(^^)/


①中指を2フレットのまま下に下げる
(4弦から3弦へ)
②小指を3弦3フレットに置く
③人差し指を外す
④人差し指を伸ばして根元から押さえる感じで
1~6弦1フレットに置く
⑤Fの形ができたら弾く


Fを弾いたらCに戻る

という風に

CとFを交互に弾いて練習します(*^^*)


と、簡単そうに書いていますが

人差し指で押さえている
1弦2弦は、ほとんど音が鳴りません💦


でも、最初はみんなそうなので
気にしなくて大丈夫。


弾きながら
音が出る押さえ方を探っていく
という事でした!




ギター初心者Fコードを押さえるコツ

人差し指以外(中・薬・小)だけを置いて
音を出してみると、大体出ます。


なので、
中指・薬指・小指で押さえている
3~5フレットはしっかり押さえてなくても
良いという事です!


人差し指をまっすぐ伸ばして
弾こうとしなくて良いので

・1弦と2弦をしっかり押さえる

ようにします!


これを聞いてやってみたら
最初は全然ならなかった音が
少し鳴るようになってきました(^^)/


メチャクチャうれしかったです!


(まだ音が出る確率は低いですが💦)


練習を続けていきたいと思います♪

最後に


私は、最初のころは
Cコードも音が濁って
上手く弾けませんでした(^^;


最近では2~3回に1回くらいは
まともに音が出るようになってきました!



Fコードはきれいに弾けるようになるまでに
1年くらいかかる人もいるよ~と
言われてたので
気長にゆる~くやっていきます♪


ギター初心者さん
一緒にFコードの壁を乗り越えていきましょう!


最後までお読みいただき
ありがとうございました(*^^*)

声が出せない環境で練習する方法|ボーカルレッスン(2021年6月その2)

こんにちは!

May(メイ)です(*^^*)


今日は、昨日に続き
今月のボーカルレッスンで
先生から教えていただいた


声が出せない環境で練習する方法

について書いていきます!


ただ、これは
通常の歌の練習方法ではなく
ウォーミングアップで
順に声を出していく時のことで


高音になってきて
声が裏返ってしまうという事があったので、
その対応のための練習方法になります(^^)/





声が出せない環境で練習する方法


毎回レッスンでは
最初にブレスやハミング
声を出すという事から始めます。



ウォーミングアップについては
下記の記事で書いています ↓

marin-may.hatenablog.com


その時々で
違うメニューだったりしますが
今回は

「あ」の声で
「ドレミファソファミレド」の音階で
順にあげていきある程度まで上がったら
今度は下がっているパターン


でやっているときに
最高音で声が裏返ってしまいました(/ω\)


腹筋が・・・💦


そういえば、最近(というか数か月)
腹筋運動さぼっていたので
そのせいかも。


腹筋運動は、また再開するとして・・・


この問題について
家で声を出さなくてもできる練習方法を
教えていただきました(*^^*)


特に、私の場合は
いずれピアノで弾き語りをしたい
という事もあるという事で
提案していただいた方法です!





鍵盤を弾きながらブレスだけで音をとっていく


「あ」の声でやっていたのを
ブレス「スッ」で吐きながら


スッ・スッ・スッ・スッ・
スッ・スッ・スッ・スッ・スー
(ド・レ・ミ・ファ・ソ・ファ・ミ・レ・ドー)

とやったら順に音階を上げていく感じです!


段々キーが高くなってくると
声が出なくなるのですが


実際には声を出していないので
あくまでイメージになってしまうけど


音は取れるようになるし
この辺りから歌えなくなるとか
声を出す方法などがわかってくるそうです!


最後に


今日、少しやってみましたが
弾く方に気がとられてしまって
上手くできたかどうかわかりませんでした💦


声が出せない環境で練習する方法は

ピアノを弾く練習
ブレスの練習
高音が出るかどうかイメージトレーニン

になるので
明日も練習してみます!


そして、腹筋運動も頑張ります(^^;


最後までお読みいただき
ありがとうございました♪

耳コピする方法とコツ&役立つツール|ボーカルレッスン(2021年6月その1)

こんにちは!

May(メイ)です(*^^*)


あっという間に1か月が過ぎ
今月のボーカルレッスンに行ってきました!


レッスンの流れは
いつもと同じでしたが


話の流れで

耳コピをする方法とコツ
耳コピに役立つツール


について学んだので
書いていきます(*^^*)





耳コピする方法とコツ


私は、将来的に
ピアノで弾き語りが
できるようになりたいと思っていて


ピアノとボーカルを
先生は別ですが同じスクールで
学んでいます。


ボーカルの練習を
自宅でする際の方法について
お話していた時に

クラシックピアノのように
楽譜を見て弾くのではなく


バンドのように耳コピから
「音をとる」と気にどうしたらよいか
いう話になりました。

①メロディーを歌えるようにする
②覚えたメロディーを鍵盤で探していく
③メロディーに#(シャープ)や♭(フラット)が出てくるか
④調を知る


絶対音感のある方や
他の方法もあると思いますが
今回私が教えていただいたのは
こんな感じでした。

①メロディーを歌えるようにする


これは普段やっていることですが
まずは聞いて歌えるようにします。


伴奏なしで歌えるくらいまで
メロディーを覚えるのは
意外と難しかったりします(^^;

②覚えたメロディーを鍵盤で探していく


今度は覚えたメロディーを
鍵盤で探していきます。


私は、これが結構苦手で💦



一発で当たることがなく
一音一音探っています。。。


でも、最初は割と
みんなそんな感じだそうで
やっている間に感覚がつかめるらしいです!!


なんだ~そうか、よかった(*´ω`*)


私だけ、どんくさいのかと思っていましたが
続けていけば、できるようになっていくんですね♪





③メロディーに#(シャープ)や♭(フラット)が出てくるか

メロディーには臨時記号
#(シャープ)や♭(フラット)が
出てくることはありますが


必ず#や♭が付いている音がないか探します。


④調を知る

③で調合が付いている音があれば
そこから調を探していきます。

例えば#が1個なら
ト長調ホ短調といった感じです。


曲が途中で転調をしなければ
基本的にはその音階の中で使われる音を使っていれば
大きく外れることはないという感じです。

調を探す小技


必ずしもそうとは限らないのですが
曲の一番最後がその曲の調になっている場合が
多いそうです。


例えば、最後の音が「ソ」なら
「ソ」で始まる調(ト長調ホ短調
という事ですね!


色々な曲を聞きながら
分析していきたいと思います(*^^*)

耳コピに役立つツール


私は知らなかったのですが
耳コピや速度を変えることができる
スマホアプリがあるんですね(^^)


調べてみたところ、
有料・無料で種類もいくつかありました。


アプリによっては
ここからここまでといった感じで
位置を指定して「繰り返し」もできます!



曲を聞きながら耳コピーしようとすると
大体スピードについていけず
ワチャワチャしてしまいます"(-""-)"


速度を遅く&位置指定で繰り返し


これは、とっても便利です!


音楽だけでなく、語学学習にも使えますね(^^)/


取りあえずいくつか(無料のもの)を
インストールしてみたので
良いものがあればまた紹介します!

最後に

クラシックピアノだけでなく
コードを弾いて弾き語りなども
していきたいなと思っていたので


今回ボーカルレッスン中に
話の流れで良いことを聞けました(^^)/



長くなってしまったので、
次の記事で「声が出せない環境で練習する方法」について
書いていこうと思います!


最後までお読みいただき
ありがとうございました(*^^*)

ピアノで正しい手指の形で弾いて脱力するために改善すること!|姿勢・鍵盤の位置・弾き方

こんにちは!

May(メイ)です(*^^*)


先日、6月1回目の
ピアノレッスンに行ってきました。


5月からの課題で

脱力する+左手の薬指・小指の
関節を正しく動かす


という事について


今回もまだ合格ラインにいかず
やり直しとなりました・・・(/ω\)


ただ、改善はしていたので
これまでのトレーニングは続けつつ


今度は

別の問題点や練習方法

ピアノの練習におすすめの商品
ハサミで切れる鏡について紹介します(*^^*)



続きを読む

ギター初心者が挫折するFコードの練習方法~人差し指の使い方がポイント(2021年6月1回目)

こんにちは!


アラフィフのギター初心者
May(メイ)です(*^^*)



先日、2021年6月1回目の
レッスンに行ってきました。



ターレッスンは毎月2回
1時間半のグループレッスンで
習っています。


まだ始めて1年未満で、しかも
家ではほとんど練習していない
という、あまりよろしくない生徒です(^^;



今回は、ギター初心者が
最初にぶつかる壁

ギターを辞めてしまう原因
と言われるFコードを学びましたので


Fコードの練習方法

について書いていきます!




続きを読む