アラフィフ本気で趣味に挑戦!ピアノ弾き語り☆ギター初心者

アラフィフ本気で趣味に挑戦!ピアノ弾き語り☆ギター初心者

アラフィフ初心者がボーカルレッスンとギター始めました&ピアノは再挑戦!いつか自作曲の弾き語りが夢☆

ピアノレッスン教材|これまで~現在練習中の教本とその目的や選んだ理由

f:id:marin-may:20210426182000j:plain
piano2

こんにちは!
May(メイ)です。



私は子供のころに
ピアノを習っていましたが


今回大人になって
改めてレッスンを始めてから
現在まで3年半ほどになります(*^^*)


そこで今日は

・これまでのピアノレッスンで使ってきた教材
・現在練習の教本
・その教材を選んだ理由や目的


について書いてみたいと思います!




ピアノレッスン教材でこれまで~現在練習中の教材


早速、私がこれまで~
現在練習中の教材を紹介します!

ドレミ楽譜出版社:やさしいハノン

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽譜 初級者の為の やさしいハノン / ドレミ楽譜出版社
価格:880円(税込、送料別) (2021/6/21時点)



この教材は子供向けに作られていて
イラストが入っていたり
定番のハノンの短縮版になっています。


私は、体験レッスンの際にも
このテキストを使いました(^^)/


前半と後半で分かれていて

前半はハノンの1番~20番
後半は調を覚える

練習になっています。



ハノンは曲というよりも
指練習や音階などを学ぶためのものです。


左右の両方同じ音符を同じ動きで弾きます。
(1オクターブ違い)


後半部分の調の練習では
簡単に言うと

ピアノの白鍵(7音)と
黒鍵(5音)から始まる
長調と単調の音階を弾くものです。



長調・単調というのは
わかりやすくイメージで言うと


長調=明るい感じ
単調=暗い感じ


という流れの音階です(^^)/



この教材は
レッスンを受け始めてから
現在もまだ使っています!


全音楽譜出版社:バーナムピアノテクニック(導入書)



この教本では「テクニック」と
タイトルについているように

スタッカートや指くぐり
アルペジオ・和音など

必要なテクニックを
学ぶことができるようになっています。


1曲ずつはとても短くできていて、
長いものでも14小節です!


が、最後の方に出てくるだけで
ほとんどがほとんどが
4小節や8小説です(*^^*)


また、曲のイメージが
タイトルや棒人形のイラストで
表わされています。


子供が好きそうな感じです♪


が、これが意外と
わかりやすかったりもします!


さらに、音符も複雑なものはなく
短いもので8分音符までになっています。
(三連符は出てきます)


この教材はシリーズで
続いていますが
私はこの導入書の一冊だけで
一旦終了しました(*^^*)


音楽之友社:LE COUPPEY ピアノの練習ABC



この教材は各回が
8小説前後位の短い予備練習と
練習曲がセットになっています。


バーナムピアノテクニック(導入書)
が終わったので
続いてこの教材でテクニックの
練習をしていくことになりました。


が・・・
最初の4曲くらいで
一旦保留になっています。


というのも、
発表会に出演することが決まり
曲練習に入ったからです。


また、戻って使う予定です!

全音楽譜出版社:BURGUMULLER(ブルグミュラー)18の練習曲



ピアノを習うと
大体バイエル、ブルグミュラーツェルニー
ソナチネ・・・という感じで
習っていくパターンだと思います。


私の記憶では
ツェルニーソナチネをやったか
途中までだったかという感じでした。


ブルグミュラー
18の練習曲と25の練習曲の2つがあり
私は25の方はやっていたので
今回18をやることにしました。



この教材も
発表会の曲練習に入ったため
最初の1曲で一旦保留になっています。


また、順番にこちらも
練習していきます(^^)/





私が練習しているピアノ教本とその目的や選んだ理由

使う教材は
大体先生が選んでくださりますが


候補の教本と
どんなことを練習するのか
といった説明をして選択肢をくれました。


なので、
私の覚えている限りで
目的や選んだ理由を書いてみます!


ドレミ楽譜出版社:やさしいハノン


ハノンはウォーミングアップでも
使う教本になります。


ピアノの先生のようなプロ?の方たちは
私たちのように
1曲だけでなく毎回通しで一通り弾いてから
曲練習をされるそうです!



ハノン全部ではなくても
この短縮版で良いのでということで
こちらを使う事になりました。


基礎練習をしながら
正しい手の形や
感覚を取り戻していきます。


全音楽譜出版社:バーナムピアノテクニック(導入書)


私は一応両手では弾けるものの
ピアノから遠ざかっていたので
楽譜をパッと見て
読めない状態でもありました(^^;



この教材は子供のころに
やっていなかったのと
1曲ずつが短いので
練習の負担にもならないという事も
先生のおすすめ理由でした♪



1曲が長いと
次回のレッスンまでに
練習ができていないという事にも
なりかねないです・・・(^^;


また曲を弾いていく前に
少し基礎の復習やテクニックを練習したい
という事もありでこの教材を取り入れました!


これから先、曲に取り組んでいく際
楽譜を見てイメージして
弾いていくことも必要になります。



この教材ではテクニックだけではなく
楽譜からイメージを膨らませて弾くという
練習にも役立ちました(*^^*)



曲のタイトルや棒人間のイラストのおかげです!


音楽之友社:LE COUPPEY ピアノの練習ABC

バーナムピアノテクニック(導入書)が終わり
次のレベルのバーナムではなく
こちらの教材を使うことにしました。


バーナムは1曲ずつが短いので
負担は少ないのですが
練習という感じが強いです。


「曲」っぽくないので
つまらないかもという事もあり
選んだ記憶があります(*^^*)


最後に


今回の記事では
私がこれまで使ってきた教材や
今練習中の教本について紹介しました(*^^*)


子供のころは
よくわからず先生が選んでくれた教材を
弾いていましたが


大人になった今は
その教材を選んだ理由や目的などを
先生から教えてもらってレッスンすることで
より効果的に練習ができるかなと感じます。



ハノンやバーナムは
Yotubeなどで
ピアノの先生などの動画を
見ることができるので


レッスンを受けず、
独学で練習するのにも
良いと思います(*^^*)



まだまだ理想には程遠いですが
頑張っていきます♪